キツネメモランダム

フリーター→派遣社員→会社員とステップアップしてきたアラサーメンズのブログ。現在はアパレル販売。日々コミュニケーションについて考える。読んだ人の人生に小さなネタ、小さな気づきを提供したい!

【仕事術】仕事ができる人の考え方!

こんにちは

キツネノメです。

 

仕事ができるあの人は

何を考えて仕事をしているのか。

 

同じ事をやっても 

  • 短時間で仕上げたり。
  • 完成度が全く違ったり。

 

どうしたらそんなに仕事ができるの?

何を考えながら仕事をしているの?

 

なんてことを考えたことはありませんか?

 

私は20代の頃に

そんな仕事のできる人と

一緒に働かせていただいたことがありました。

色んな業界を経験しつつも

どこへ行っても高い評価を得ている人です。

 

その人は仕事をしている時

こんなことを考えながら

仕事をしていたそうです。

f:id:fox_words_worth:20200813002428j:plain

 

◎目次

 

 

仕事ができる人の考え方!-楽することを考えながら作業する。

仕事ができる人は、常に次のことを考えて仕事をします。

しかし、同時進行をするわけではありません。

プレゼンテーションのレジュメを考えながら

営業先に電話は出来るはずがありません。

そんなことをすれば

間違いなくどちらかの内容が

疎かになります。

 

次のことを考えて仕事をするということは

簡単に言えば

段取りを頭の中で組んでしまうということです

段取りとは、具体的に

その仕事に取り掛かる前に

目の前の仕事が終わってから

これが仕上がっていたらスムーズに事が進むなー。

というような

自分がいかに楽に仕事をできるのかを考える

ということです。

 

楽をする

というと聞こえが悪いのですが

余計なことはせず

無駄を省くことに繋がります。

余計なことはしないで

目標まで近道をするような仕事を心がけると

少しずつ楽に仕事をこなす事ができるようになります。

 

仕事ができる人の考え方!-自分一人で抱えない。

大きな仕事を成し遂げようとすると

  • どんなに才能がある人でも。
  • どんなにいろんなことを一度に処理できる人でも。

1人で出来ることは限られます。

ましてや

会社における仕事と呼ばれるものは

チームワークが必須であることがほとんどです。

仕事ができる人は

自分のキャパシティを理解しています。

膨大な量の作業がやってきたら

1人で抱え込まずに

誰かにお願いします。

信頼という字は

信じて頼むと書きます。

仕事ができる人は

コミュニケーション力も溢れています。

 

仕事ができる人の考え方!-やることは一緒である。

仕事というものは

売るものが違うだけで

やることは一緒である。

とその人が教えてくれました。

結論から言えば、

仕事には必ず『売り物』があります。

その売り物がどんな物であれ、

売り方とやり方は変わらないのです。

家や服など

単価の違いで

小手先のスキルが変わることはありますが

ほとんど同じであるということです。

やり方は同じ。

売る物が違うだけ。

だから畑が違う業種でも

活躍することができるのです。

 

仕事ができる人の考え方!-難しく考えない。

この人の話を聞いて

いかに仕事というものを

難しく考えていたかがわかりました。

これは仕事だけではなく

人生における考え方にも共通していると

思っています。

英語でも

Take it easy『気楽にやろう』

という言葉があります。

まさにこのとおりであると思います。

何かをする時に

難しく考えてから取り掛かろうとすると

結局やらない、できない

と思ってしまいがちです。

それならいっそのこと

初めから

簡単に、気楽に

物事を捉えていた方が

行動しやすいですよね。

 

アラサーは人生や仕事においては

まだまだ未熟者です。

怖がったり、めんどくさがったり

自分の気分さえコントロールしにくい。

人間って忙しいな。

なんて思ったりしています。

 

最近、こんな本も読んでみて

今一度

ふんどしを締め直して

仕事に向き合おう。

そんなことを思った一日でした。

 

それでは、また、次回に^^

 

#仕事 #考え方 #ブログ

 

 

【ネタ】夏に見たい映画と言えばこの二本!

こんにちは

キツネノメです。

 

夏らしい日々が続きます。

ここのところ

多くのメディアでも

  • 夏と言えばこの曲!
  • 夏と言えばこの食材!
  • 夏と言えば。。。!

といったような特集が組まれているのをよく目にします。

 

日本には四季があるので

各シーズン毎に楽しめるものがあると

海外から注目されていたりもします。

 

今回は私も流行りに乗ってみて

夏と言えばこの映画!!

を紹介したいと思います。

f:id:fox_words_worth:20200810224800j:plain

◎目次

 

夏に見たい映画と言えばこの二本!-ウォーターボーイズ

知っている人は知っている。

ウォーターボーイズの初代作品です。

2001年公開。なんと、19年前です!

 

若かりし頃の

そして今は亡き、谷啓など、豪華なメンバーが出演しています。

ちなみに、知っている人は知っていると思いますが

杉浦太陽も出演しているんですよね。

 

私の中で、ウォーターボーイズといえばドラマではなく、この映画です。

 

主題歌はフィンガー5(ファイブ)の学園天国。

他にもシンクロ演技中に流れる曲と言えば

などなど。

懐かしい曲が使われています。

特に伊勢佐木町ブルースは

昭和の歌謡曲を代表するくらい古き良き曲です。

このチョイスに泣かされました。

しかし、使われたシーンは笑いどころ、、、笑

 

若かりし頃の竹中直人も出演していますが

なんだろう、、、あの方って、今とそんなに変わらないですよね。

若々しさがあるので、本当に好きな俳優です。

 

大学受験真っ最中の落ちこぼれ高校生。

シンクロに出会って変わろうとしますが

なかなか変われない。

何も変化は起きない。

でも一度決めたことだ、やりきろう!

そういう人に、人が集まり始めます。

シンクロのシーンで幕を閉じるのが、矢口史靖監督らしいなと。

キレイに終わらせてくれるなー。。。

なんて思いながら、当時中学生だった私は、

このウォーターボーイズの続きを自分の青春に託しました。笑

 

一度見たことある人も!

ウォーターボーイズのドラマしか見ていない人も!

ウォーターボーイズを知らない世代にも!

プールが学校になかったという人にも!

 

あなたの青春に刺さる一本です!

 

 

夏に見たい映画と言えばこの二本!-チェケラッチョ!!

公開は2006年。私が高校生の頃です。

まさに青春ど真ん中の高校二年生の時に映画館に見に行ったことを覚えています。

主演陣がかなり若かった。。。

今は亡き、樹木希林も出演しています。

市原隼人氏は、私の地元の先輩ということでかなり応援していました。

私の大好きな、まだ大きいKONISHIKIも出演しています。

沖縄が舞台の映画ということで

沖縄に所縁のあるガレッジセールのゴリや川田氏も出演しています。

ちなみに、川田氏はフジテレビで深夜にやっていた続編

チェケラッチョ!!in TOKYOにも続投しています。

そして、父親役の陣内孝則氏がいい味を出してるんです。

 

就職か進学か迷う高校生の主人公。

幼馴染に誘われて行ったライブでラップに出会い

人生を変えようと奮闘します。

いつもの幼馴染とバンドを組みますが

やはりうまくいかない。

ついでに恋もうまくいかない。

俺は褒められて伸びるタイプなんだyo。

勉強もできない。ラップなんてもっとできない。

でも、気持ちを伝えることは、できるんじゃない?

やってみなきゃわからない。

やらなきゃどうにもならないじゃん!

 

主題歌は劇中のバンド「098」のDon't be afraid

この曲、あまり市場に出回ってないのですが

結構かっこよくて私は大好きでした。

カラオケでも入ってる機種と入っていない機種があるくらいです。

 

Don't be afraidを聴くと、私は青春を思い出せます。

 

youtu.be

 

ゆとり世代丸出しの感じがまた、親近感湧きましたね。

青春なんて、青春している頃には、なんだかわからないものですよね。

  • 一日一日がとにかく大変で。
  • 同じ毎日なんかなくて。
  • 人も事も、本当にいろんなことが混ざり合って。
  • 気付いたころにはもう終わってしまっている。

そんな青春を教えてくれた映画です。

甘酸っぱい!

 

チェケラッチョ!!は、小説と脚本を同時進行で進めて書いた作品です。

私は映画が好きで、あとから小説も購入して読みましたが

ベースは同じで、少し異なる設定があり、それはそれで面白かったです!

本嫌いの私が、小説を読むきっかけになったのが、チェケラッチョ!!だったりもします。

 

 

何度でも見たい映画

私にとって

この二本の映画は何度でも見たい映画です。

実際に毎年夏になると、必ず見ています。

 

共通点は

  • 夏!
  • 団結!!
  • やりきること!!!

この三点は外せません。

私の青春時代。

特に高校生の頃は

この二つの映画がなければ

  • 部活もやらない。
  • バンドもやらない。
  • 恋なんてもっとしない。

この三拍子で終わっていたかもしれません。

そして、バンドをやらなければ、英語に出会うこともなく人生が終わっていたと思うと

出会うものは須らく必然であるのかもしれませんね。

 

それでは、また、次回に^^

 

#夏 #映画 #青春 #ブログ

【コミュニケーション】3分でわかる!誰も教えてくれないメンタリズムのデメリット!

こんにちは

キツネノメです。

 

私たちの周りで

コミュニケーションの神様!と言われるような人が

意識的に使っているメンタリズムと言われるものがあります。

 

メンタリズムは、

メンタリストのDaiGo氏が

2013年頃にテレビに出演し、パフォーマンスをしたことにより

  • 人の心理を読むことができる方法として。
  • コミュニケーションにも生かせる心理学として。
  • 人の心に働きかける催眠術のようなスキルとして。

有名になりました。

 

そしてそんな私も漏れなく

メンタリズムを使って色んな人とコミュニケーションを上手くとりたい!

と思い、DaiGo氏が書いた本をすぐに手に取りました。

 

今回はメンタリズムについて

誰も教えてくれなかったデメリット

私の失敗談を用いて紐解いていきます

 

f:id:fox_words_worth:20200810000700j:plain

 

◎目次

 

3分でわかる!誰も教えてくれないメンタリズムのデメリット!-メンタリズムとは。

メンタリズムとは、仕草や癖などの些細な行動から

その人が

  • 何を感じているのか
  • 考えているのか

感じ取るスキルです。

行動心理学に近い性質を持っています。

さらにメンタリズムにおいては

人を自分の思う通りに誘導することができる

ある種催眠術のような性質も持ち合わせています。

メンタリストDaiGo氏は

テレビでタレントの方を相手にメンタリズムを使って

そのタレントの方が何を考えているのかを当てています。

この時のメンタリズムはDaiGo氏が質問をし

相手の方の

  • 目の動き
  • 手指の動き
  • 声のトーン

などで状況を判断し、答えに誘導しています。

 

メンタリズムは

相手の行動を深く理解し、気持ちを読み取ることで、心を動かすことのできる技術なのです。

 

3分でわかる!誰も教えてくれないメンタリズムのデメリット!-恐れるべきは無意識下。

ここではメンタリズムについての詳細は紹介しませんが

本来であればメンタリズムをうまく使うことで

コミュニケーションを円滑にすることができると言われています。

しかし、いろんな方のメンタリズムについて書かれたブログには

『悪用禁止』の文字が見られます。

メンタリズムは相手の心に深く近づきますので、リスクを孕みます。

 

例えば、「人たらし」と言われると聞こえはいいのですが

人たらしの人は、自分が人たらしであることに自覚がない場合がほとんどです。

意図して人たらしになっていませんし、もちろん、メンタリズムも理解していません

人たらしの何が悪いかと申しますと

無意識が故に人との距離が上手く取れていないことです。

常にいろんな人と距離が近すぎるので、

特定の人のみならず、多くの人から「信頼に値しない人」とレッテルを貼られてしまいがちです。

結果として、人が離れていってしまうのです。

メンタリズムを利用しようと思っていなくとも

このようにいつの間にか発揮されている場合もあります。

どうせなら、しっかりと心理学やメンタリズムを理解したうえで

適材適所でスキルを発揮した方がいいに決まっています。

乱用せず、用法用量を守って、メンタリズムを楽しみましょう。 

 

3分でわかる!誰も教えてくれないメンタリズムのデメリット!-人の心に近づきすぎてはイケない。

これは私が実際に経験してしまった、本当にあった怖い話です。

どこまで怖いかはさて置いて。。。笑

 

かつてお付き合いさせていただいた女性がいました。

 

あれは大学を卒業したばかりの頃の話です。

 

彼女は学生の頃、心を病んでいました。

学生ですがら、本当に深い意味でいろんな出会いと別れがあります。

そんな中で彼女の心は摩耗していたのを、私は友人として知ってて、少しでも支えようとしていました。

実は私は学生の頃から、心理学やメンタリズムがすごく好きで、よく本や動画で学んでいました。

 

ある日、仕事で落ち込んでいた彼女の話を聞こうと、電話をしていました。

突然彼女から「なんだか怖い。私はあなたの彼女だよね?」と聞かれたです。

どういうことかと尋ねると、カウンセリングや誘導尋問に思える。

と言われました。

私としては、話を聞いて少しでも楽になって欲しかっただけです。

しかし彼女からすれば、ある種の脅迫のようにも感じられたとか。

 

本当に怖かったです。

今まで積み上げてきた信頼が、一気に崩れ落ちそうになる感覚でした。

 

この時の私は、メンタリズムを意識していなかったことも覚えています。

私は知らず知らずのうちに、彼女の心に近づきすぎてしまい傷つけていたのです

 

用法用量を守らなければいけない、と。

私は、メンタリズムを通して学びました。

 

 

 

人の心に触れられるということは

相手を理解することができると思えるので

誰もが手に入れたいスキルであると思います。

しかし私は

メンタリズムで失敗したこの一件で

無意識に人の心に近づきすぎることがいかに危険であるかを知りました。

生半可な気持ちで人の心に近づくと

信頼関係はすぐにでも崩れる恐れがあります。

メンタリズムを習得するのであれば

基礎からしっかり学ぶことをオススメします。

今度は接客やビジネスにも上手に使えるよう

私も、もう一度基礎からメンタリズムを学ぼうと思います。

 

それでは、また、次回に^^

 

 

 

【生活】販売員直伝!白いソールの汚れの落とし方!3選!

こんにちは

キツネノメです。

 

歩き回る販売員にとって、靴は商売道具です。

もちろん、汚れてクタクタになった靴を履いて販売するわけにはいきません。

常に綺麗な状態を保ちたいのですが

白い靴だけはどうしてもすぐに汚れてしまいます。。。

白い靴でなくても

白いソールも容赦なく汚れます。

そして、靴の1番底に当るソールは特に汚れます。

ソールが汚いだけで、どうしても靴全体が汚れて見えてしまいませんか?

 

私は白いソールを使った靴を沢山持っています。

そこで、ソールを綺麗にする方法をいくつも試しました。

今回はソールが最も綺麗になった方法を3つ、紹介します。

 

f:id:fox_words_worth:20200808231532j:plain

目次

 

販売員直伝!白いソールの汚れの落とし方!-①消しゴムで落とす。

用意するもの。

  • 消しゴム。
  • タオル。

 

汚れを直接消しゴムで削ります。

この方法はCONVERSEやVANSなどによく使われている、

白いキャンバス地にも有効です。

ただし、強く擦りすぎるとソールを痛めてしまうので

優しくこすりましょう。

最後にタオルで消しカスを取るように擦れば綺麗になります。

 

 

 

販売員直伝!白いソールの汚れの落とし方!-②ガラスクリーナーで落とす。

用意するもの。

 

ガラスクリーナーをタオルにつけて、汚れを擦ります。

もちろん、優しく。

ガラスクリーナーに含まれている

界面活性剤が効果を発揮してくれます

結構簡単に落ちてくれますが、アルカリ性の薬品ですので

使いすぎには注意が必要です。 

何故か販売員の間では

白いソールの汚れを落とす時の鉄板と言えばガラスクリーナー

と昔から言われています。

ある意味伝統のようなものですね。笑

 

 

販売員直伝!白いソールの汚れの落とし方!-③ウタマロ石けんで落とす。

用意するもの。

  • ウタマロ石けん。
  • 歯ブラシ。
  • タオル。

 

ウタマロ石けんを濡らした状態でソールを擦ります。

ウタマロ石けんが着いているところを

歯ブラシで擦ってください。

仕上げは水でウタマロ石けんを落として

タオルで拭いてあげましょう。

おそらく、ウタマロ石けんが最強のやり方です。

 

ただし注意点があります。

ウタマロ石けんは、緑色です。

白の生地に着くと、緑色になります。

もちろん、洗えば落ちるのですが

乾いてしまうと緑色になります。

これだけは気をつけてください。

 

説明するまでもありませんが

私はウタマロ石けん信者です。

ウタマロ石けんをバカにしていたのですが

本当にバカになりません。

大好きですね、ウタマロ石けん。

 

※ウタマロクリーナーやウタマロリキッドなど

使い勝手の良さそうなアイテムが増えていますが、私は一貫してウタマロ石けんを使っています。

 

 

販売員直伝!白いソールの汚れの落とし方!-併用可

以上3つの汚れの落とし方を併用することができます。

 

①消しゴムで汚れを落とす。

こちらのやり方は

汚れをピンポイントに落とす方法です。

 

ガラスクリーナーで汚れを落とす。

③ウタマロ石けんで汚れを落とす。

この二つのやり方は

汚れを全体的に落とす方法です。

 

例として

①消しゴムで汚れを落とす。→③ウタマロ石けんで汚れを落とす。

ガラスクリーナーで汚れを落とす。→①消しゴムで汚れを落とす。

 

このように併用していただけると効果が上がります。

 

 

◎併せて読みたい

fox-words-worth.hatenablog.com

以前、ナイロン素材の洗い方について書いた記事があります。

そこでもウタマロ石けんを紹介していますので

併せて読んでみてください^^

 

服飾の世界でも

靴は消耗品と言われています。

それでもお気に入りの靴はずっと綺麗に履きたいですよね。

その為には

今回紹介した汚れの落とし方を実践するだけではなく

ブラッシングや臭いのケアなど

日ごろのケアも重要になってきます。

 

スニーカーソールのケアをしたいけど

ケアグッズは高くて買うことができない!

ソールだけ自宅で簡単にケアをしたい!

 

なんて方のお役に少しでも立てれば、嬉しいです。

 

それでは、また、次回に^^

 

 

【英語学習】英語の長文速読オススメ練習法。

こんにちは

キツネノメです。

 

今回はリーディングに焦点を当てて

私が実践してきた速読の英語学習法を紹介します。

 

高校レベルの英語を既に習得している場合

  • TOEICは500点以上。
  • 英検は準2級。

この位のレベルまではどんどん英語ができる感覚が増してくると思います。

しかし、ここからがなかなか辛い所。

TOEICで言えば、ここから先の100点アップは、今までの頑張りよりも、もっと頑張らなければならない段階です。

ですが、基礎は出来上がっていると思いますので、頑張り方ですぐに100点は伸ばすことが出来ると思います。

f:id:fox_words_worth:20200807213641j:plain

Photo by Joel Muniz on Unsplash

目次

  

私がオススメする英語の長文速読練習法。-長文が苦手になってしまった理由。

 

私の高校の英語の授業は

教科書の文書をノートに移して

その一文一文の文法を先生が解説し

常に和訳が主役の授業でした。

入学試験をはじめとしたほとんどのテストにおきましても

文法と和訳を答えて、点数を得るスタイルでしょう。

実はこの和訳を中心とした学習方法をずっとしていますので

長文を読めなくて当然なのです。

私たちは義務教育で、一文を細かく区切り、解析する作業を教わっているからです。

短文には強いのですが、

長文を読むのに時間がかかってしまう。
長文を読めなくなってしまう。

のは、そのせいなのです。

 

私がオススメする英語の長文速読練習法。-英語を英語として読む。

 実際に長文を読んでいると、

一文一文を細かく解析してしまう癖がついていることがわかると思います。

そして、頭の中で無意識に和訳をしているのです。

 

では、英語の長文問題を早く読む為に欠かせないスピードを上げる練習を紹介します。

※あくまで、テストのような公式の場ではなく練習法として実践してください。

 

英語を英語のまま読み続けてください。

決して和訳をしないようにしてください。

 

私も英語の長文を早く読めるようになるまでは

どうしても一文を細かく区切って読んでいました。

いつまで経っても早く読むことができずにいたので

英語が得意なクラスメイトに、「どうすれば速く読めるようになるのか。」聞いてみました。

答えは「英語を英語として読んでいる。」ということでした。

ハッキリ言って、斬新だなと思いました。

馬鹿真面目な私は、細かく訳して完璧に理解しようとしていたのですから。

その日から、意識的に和訳をしないように英文を読む癖をつけました。

その結果はスグに現れ、英語の長文を読む速さは格段に上がりました。

頭の名で和訳しないで英語を読む。

意外とシンプルな方法ですが、ぜひチャレンジしてみてください。

 

私がオススメする英語の長文速読練習法。-ストップウォッチで時間を計る。

読んで字のごとく、速く読む練習をします。

その為にはまず、英語を目で追う練習をしましょう。

 

それでは、お手持ちのスマホのストップウォッチを用意してください。

学生の頃、スポーツテストでやった50m走の如く、読むスピードを計ります。

 

最初の頃は、速い遅いの基準がわからないと思います。

ですので、自分の中で一番早い!!と思う速度で、英語の長文読みましょう。

スピードももちろん大切ですが、ポイントは完読することです。

ゴールすることに意味があります。

もちろん和訳はせずに英語を読むスピードが重要になります。

 

私がオススメする英語の長文速読練習法。-英語の長文を音読する。

 

英語にさらに慣れましょう。

英語の長文を声に出して読んでいきます。

今まで目でのみ追っていた英語ですが

今度は声に出して、英語を音にすることにより、耳からも英語を入れていきます。

 

脳にさらに負担をかけましょう。

 

この時も、和訳はせずに英語でしっかり音読してください。

英語の音読も同じように、ストップウォッチを用意して、スピードを意識して読みましょう。

早口言葉のように読む必要はありませんが、

速く英語を音読することによって、英語を発音する時の口の使い方を体得できます。

 

私がオススメする英語の長文速読練習法。-まとめ。

英語の長文速読練習法をまとめると

  • 英語を英語として読む。
  • 英語の文を目で追うことに慣れる。
  • 脳の英語の処理速度を上げる。

ということです。

ちなみに、音読するところで、リスニング教材などのCDと一緒に音読をする、シャドーイングができるようになるともっと効果的です。

 

私がオススメする英語の長文速読練習法。-おすすめ教材。

私が学生の頃から使っている教材です。

[rakuten:book:14051615:detail]

 

飽きが来ないくらいの丁度いい英語の長文が教材になっています。

英語の長文の内容ですが

物語から、論文調のものまでありますので

いろんな文章体に慣れ親しむことができます。

ご自身のレベルに応じて

初級→中学版

中級→入門編

中上級→必修編

と言った具合で購入を検討してみてはいかがでしょうか?

 

シャドーイングを検討されている方は

上級編ではありますが、こちらもオススメです。

 

英語学習は

ブログと一緒で、語学も毎日少しずつ、着実に学習することがとても重要です。

新しい単語を覚えたら

その単語の例文を考えてみたり。

その単語を会話の中で使ってみたり。

方法は意外にもたくさんありますので

自分なりの学習方法で楽しんでみてください!

 

それでは、また、次回に^^

 

【コミュニケーション】相談された時にすること。

こんにちは

キツネノメです。

 

有難いことに、よく相談を持ち掛けていただけます。

そんな時に、私ならこうする。

今回はそんなシリーズの第一弾です。

f:id:fox_words_worth:20200805235657j:plain

Image by ErikaWittlieb from Pixabay

目次

 

相談された時にすること。-アドバイスはしない。

結論から申し上げますと、私は相談者に対してアドバイスはしません。

なぜなら、相談してくるほとんどの人は、自分で答えを持っています。

決して冷たい対応というわけではなくて

彼らが持っている答えに気づいてほしいので

私は、アドバイスをすることを辞めました。

 

かつては、アドバイスばかりしていた頃がありました。

しかし、何度も同じアドバイスをしていると

相談者に対して「また同じこと言わせる。。。」という態度になってしまったことに気が付きました。

そして、相談者自身も自分の持っている答えに気付かないまま、同じ問題にぶつかっている。

ならば、自分自身が持っている答えに気付いてもらった方が早いのではないか、と思いました。

 

相談された時にすること。-現状把握を伴う質問。

いま、あなたはどんな状況にいますか?

ということを聞くようにしています。

現状把握はこれからどこへ向かいたいのかを整理する時にとても役に立ちます

まずは自分がどこに立っているのか。

地図を見て、現在地を知ることで、コンパスを持って、行きたい所に行くべきではないのでしょうか。

ですので、私は相談者の現在地を明確にします。

  • どんな気持ち?
  • どんな人?

などなど。事細かに、とまではいきませんが、ある程度の形を知っておくのです。

質問をしているうちに、相談者自身が気持ちの整理をし始めるので、これでいいのです。

 

相談された時にすること。-まるでカウンセラーのように。

私がしているのは、カウンセラーがよくする手法です。

良いカウンセラーほど質問しない。という言葉もあるくらいですが

私はコミュニケーションを大切にしたいので、なるべく対話を楽しみます。

そして、カウンセリングというものは

その人の内側にある答えを導くことです。

カウンセリングに基づいて相談に乗っていると

私がかつてしていたアドバイスというものは

私の自己満足でしかなかった、とふと思いました。

 

相談された時にすること。-相談された時は。

相談されたからと言って決して偉いわけではありません。

相談するからと言って決して負けているわけではありません。

相談は悪いことではありません。

 

私にとって相談とは、『参考』ベースのお話であると思っています。

  • その人の価値観を知りたいから聞く。
  • 私の価値観を知ってほしいから話す。

そうやって情報交換をするために、相談をしています。

ですので、相談されたらとにかく話を聞いてあげること。

これに尽きると思います。

 

相談できる間柄の友人や家族がいることは、それだけで財産だと思います。

心の内を話すことができる相手がいることは、幸せ、そのものです。

そういう友人や家族があれば、大切にしてください。

決してあなたにとってマイナスになることはありません。

 

一口に相談と言っても、いろんな内容があると思います。

恋愛、お金、人間関係、仕事。

話が尽きないとはこのことですね。

コミュニケーションにおいて、交渉を除いて、一対一で話すことの多い内容が相談だと思います。

相談は、上手に使えば二人の関係性をもっとよくすることができるツールです。

 

簡単ではありますが、少しでも役に立てたら嬉しい限りです。

 

それでは、また、次回に^^

 

 

【生活】都市ガス会社を選ぶ時にやるべき3つの事

こんにちは

キツネノメです。

 

電気とガスの自由化がされましたね。

自由化とは、簡単に言えば『電気とガスの会社を各々の家庭で選べる』ということです。

会社を同じにすることで、セット割なんかも用意している会社もあります。

ちなみに、電気会社とガス会社は、別にすることもできます。

 

 

そんなこんなで、実際に調べてみると、たくさんの会社と、様々なプランがでてきました。

そこで、我が家も引越しを経て、都市ガスの仲間入りをした訳ですが、、、

ガス会社を選ぶ際に、いくつか注意点があることに気づきました。

  • ガス会社の乗り換えを検討している方。
  • 引っ越し先のガス会社を検討している方。

時間を節約できるように、都市ガス会社を選ぶ時にやるべき3つのことを紹介します。

f:id:fox_words_worth:20200804223840j:plain

Image by Magnascan from Pixabay

◎目次

 

都市ガス会社を選ぶ時にやるべき3つの事-①住んでいる/これから住む地域の元ガスが何かを調べる。

最初にして、最重要項目です。

お住いの地域、または引っ越される地域が

どのガスの対応地域なのかを調べてください。

調べ方は意外に出てこなかったのですが

私は『○○市○○町 都市ガス』で調べてみました。

すると、例えば関東であれば

東京ガス、大東ガスなどの元ガスの大きい会社の名前が出てくると思います

 

おおまかに、住んでいる/これから住む地域が何のガスが対応しているのかが分かれば、オッケーです

また、場所によっては複数のガスに対応している地域もあるそうです。

 

ちなみに、私は、これから住む地域の元ガスを調べる前に、

東京ガスと決めつけてガス会社を調べてしまったので

申し込んだガス会社に対応していないよ!とメールが来てしまいました、、、

実は、私の引っ越し先は『東京ガス』ではなく、『大東ガス』対応地域だったのです。

じっくり時間をかけて、我が家のライフスタイルに合うガス会社を調べたのに、無駄になってしまいました。。。

時間の節約のためにも、まずはお住まいの地区が何のガスに対応しているのかを必ず確認してください。 

 

都市ガス会社を選ぶ時にやるべき3つの事-②ご家庭のガスの使い方をチェックする。

次に、自分の家のガスの使い方を確認してみましょう。

 

主に2つのタイプがあると思います。

 

⑴あまりガスを使わない。

基本料が低くて、使用料金がやや高めの会社を選ぶ。

⑵料理、お風呂など、ガスをよく使う。

基本料が高くて、使用料金が少ない会社を選ぶ

⑴の場合

ガスをあまり使わない場合は、基本料金を節約しましょう。

⑵の場合

基本料金は高いのですが、使えば使うほど安くなるプランがありますので、ガスをよく使う人はそういうプランを選ぶようにしましょう。

 

この⑴と⑵の要因に加え、ガス使用量は季節によっても変わってきます。

我が家は夏であれば、お風呂は浴槽には入らずシャワーで済ます

しかし、冬になれば毎日のように浴槽に入りたい

つまり、夏は使用料金が少なく、冬は高くなります。

また、床暖房、ガス暖房を使う家庭の方はもっと冬のガス使用量が増えてきます。

 

四季のガス使用量を加味して、どのプランにするかチェックしてください。

⑴のように基本料が安くてガス使用料が高いプランにすると、冬にとんでもない請求がくるなんてことも、、、。

例えば、4月、7月、12月と、季節の変わり目毎の現在の使用量を照らし合わせて

どのくらい使うのかを確認してみてはいかがでしょうか?

また、ガス会社ごとにシミュレーションをすることができるので、参考にしてみてください。

ちなみに、夏と冬のガス使用量がはっきり分かれている我が家は

基本料金が少し高くて、使用料金が安くなる会社を選びました。

 

都市ガス会社を選ぶ時にやるべき3つの事-③キャンペーンの有無をチェックする。

これで最終項目です。

 近年、多くのガス会社が都市ガス事業に参入しています

選べるガス会社が多くなってきたのと同時に、どれを選べば良いか迷いやすくなっています。

そんな時分ですので、ほとんどの会社でキャンペーンをやっていることに気づきました。

私が選んだ会社は、ネット割引感謝割りなどがあり、初月にかなりの割引がありました。

 

また、とある紹介サイトを使うと、各社がやっているキャンペーンにさらに上乗せでAmazonギフト券をプレゼントしてくれる会社も紹介しています。

 

いかがでしょうか?

都市ガスと一口に言っても、いろんな会社があります。

その会社によって、

  • 対応地域
  • 料金プラン
  • キャンペーン

このブログで取り上げただけでも、少しずつ違うのです。

私の場合は引っ越しまでに時間があったので、十分リサーチができました。

しかし、引っ越しと言えば、近々の場合もあります。

そういう場合は、じっくり時間をかけてリサーチ。そうもいきませんよね。

そんな人の時短に少しでも役立てたら、光栄です。

 

それでは、また、次回に^^